大学受験:毎日の学習ルーティンを決める。

エイムゼミナールの田地野です。

受験生によくしているサービスで、毎日の学習ルーティンを決めています。

医学科に現役合格した生徒にも、このルーティンを作っていました。

 

各科目ごとに、学習する内容、量、時間を決めて、毎日繰り返すというものです。

 

ちなみに学習時間の合計は、以下の計算式です。

この時間より多くの学習時間を取ることはできません。

24時間➖(学校・生活の時間➕睡眠時間) = 最大学習時間

 

↓以下の写真をご参考に。

(かなりザックリです、実際はもう少し詳しいです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方法のメリット

1、その日の学習内容を決める時に、迷う時間を削減できる。

2、学習が進むペースを把握できる、いつ頃終わるかも分かる。

3、無理な計画は立てられない。

4、習慣化されるので、学習モードに入りやすい。

 

そして、月末にどれくらい進んだか、きちんと出来たかを確認して、

翌月のルーティンを決めます。

今までに夏に書いた投稿のまとめ

エイムゼミナールの田地野です。

今日は今までに夏に書いた投稿のまとめを紹介したいと思います。

ご参考にご覧ください。

 

高校生向け

高3の夏からなんとかする方法(高2、高1も参考になる)

夏は本気で勉強をして、仕上げに模試か過去問でチェックする。

9月はすごく大事な時。秋の過ごし方と本番までの学習の流れ。

 

中学生向け

中学校の内申点とは?

高校受験で中3夏からなんとかなる生徒の特徴

夏期講習などの季節講習って意味あるの?

中学生が2学期に良い点を取らなければならない理由

 

 

チャンス!女性講師に空きスケジュールあります。

嬉しい事に、女性の講師が増えてきました。

中学女子、高校女子で女性講師を希望の方は今がチャンスです。

 

お問合せの電話:0863684854 (平日15時〜22時、土曜11時〜16時)
メール:aimzemi.ok@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

木原(きはら)先生 岡山大学 工学部 1回生
得意な教科:数学、英語、化学、国語
☆2022共通テスト:
英語147点(R90点、L57点)、国語(現文94点、漢文45点)、数学ⅠA70点

好きな食べ物:オムライス
A型:おひつじ座
現在担当できる曜日:月、木、土
担当学年:小中高
「数学は、1つの考えに固まらずに色々な視点から問題を考えると良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡崎(おかざき)先生 岡山大学 文学部
得意な教科:国語、英語、日本史、世界史
☆2022共通テスト:英語166点(R85点 L81点)、国語142点、世界史85点
好きな食べ物:チョコレート
A型:おとめ座
現在担当できる曜日:水曜、土曜
担当学年:小中高

「英語はとにかく繰り返し勉強することが大切です。

 

 

男性講師にも素晴らしい講師がたくさんいます。

大丈夫な方は講師紹介ページをご覧下さい。

エイムゼミナールの講師紹介

中学生:初回面談で話す内容をまとめてみました。

エイムゼミナールの田地野です。

中学生のお子さんと保護者様との初回面談で話す事をまとめてみました。

 

数学が苦手な生徒は小学校の算数に穴があるので、算数から復習すると出来るようになる。

英語は単語を覚えて文法を理解する。まずは一文ずつを訳せるようになると、長文もできる。

国語の読み取り問題は、読み取りの問題集を1問ずつすると出来るようになる、解説をしっかり読むのがポイント。

定期テストで高得点(90点以上)を取るには、学校教材中心に勉強する。

内申点とは通知表の5段階評価の合計点。

高校の普通科へ進学する意味は、大学受験するという意味。

中3の受験生1年間はスマホを制限する。

一宮高校は一般受験ではなく、総合型選抜試験(旧AO入試)で岡山大学への合格人数を稼いでいる。

操山高校の上位3割、朝日高校の真ん中が岡山大学へ進学するイメージ。

岡山大学の医学部医学科への合格方法 ※希望者

東大、京大、大阪大学を目指す勉強方法 ※希望者

 

お子さんの学年によっては話を省くこともありますが、上記のような感じです。

中学生の学習相談をご希望の方はメールや電話でご予約ください。

この1年で最も読まれた投稿ベスト5

今回は2022年6月までの1年間で最も読まれた投稿ベスト5をご紹介します。

 

2019年の投稿ですが、毎月少しずつ読まれています。

中3の忙しい時期の期末テストが気になるようです。

1:中3の3学期末テストはどの程度重要か?

 

岡山大学医学部医学科に現役合格したT君が、京山中学校でオール5を始めて取った時の投稿です。

2:ついに出た! 中3の2学期で通知表オール5!

 

高校受験用に塾で実施している県模試で岡山朝日に受かる目安を書いています。

3:岡山朝日高校に合格する目安(模試)

 

県立高校2日目に実施される面接とは一体何かを説明しています。

4:県立高校入試2日目の面接とは何か?

 

2022年に岡山大学の医学部医学科で共通テストと個別試験の配点が変更になり、受験者が増えると予想した投稿です。実際に、初の「足切り」が実施されるほど多くの受験者が集まりました。

5:高校生:医学部医学科の配点の変更で、受験者が増える

 

投稿ではなく固定ページでよく読まれています。
2022年から始めた少人数制のハイレベル数学教室です。
対面授業もしてますが、遠く離れている方でも受講できるように、毎回の授業を録画しています。
授業動画をお試しで見ることができます。

おまけ:古谷数学教室(旧帝大・医学部・難関大学専門)