7月になります。受験の夏です。(大学受験 理系編)

今年、大学受験の生徒は、この夏にできる限りの努力をしましょう。

夏に勉強時間を増やして取り組める(塾の時間ではなく、全体の学習時間です)と、これからの秋や冬に心の余裕を持てます。

大学受験の生徒は、理系なら数学、英語、理科に力を入れましょう。

まずそれらの科目で共通テスト(旧センター試験)のレベルまで解けるようになるのを目指しましょう。

 

数学は、不得意な分野(確率、数列、ベクトルなど)を絞って勉強すると、取り組みやすいです。

そして1つの分野が出来るようになってきたら、次の分野に進みましょう。

 

理科は、普通の公立高校の場合、終わるのがすごく遅いです。10月以降になります。

とてもじゃないですが、間に合いません。

参考書、映像授業、塾を利用して、どんどん予習して問題演習しましょう。

 

英語は、まずは共通テスト(旧センター試験)レベルの単語集を丸暗記するつもりで取り組みましょう。

模試で分からない単語がいくつもあるなら、単語力が足らないのは明らかです。

次に高校英文法がしっかり理解できているかチェックしましょう。

共通テストの場合、穴埋め問題をやり込む必要はありません。センターと違い、アクセントや文法問題はなくなりました。

最後に、英語長文の音読を毎日しましょう、15分間。おすすめ速読英単語(Z会)です。

教室見学や学習相談を受け付け中です。

エイムゼミナール の田地野(たじの)です。

 

教室見学や学習相談をご希望の方は、

平日19時〜22時

土曜10時〜17時のあいだで、ご予約下さい。

 

・勉強のやり方が分からない。

・成績が上がらない。

・岡山大学に合格する方法を知りたい。

・どんな塾が良いか分からない。

・もっと勉強ができるようになりたい。

・医師や薬剤師になりたい。

・岡山で安定した職業につきたい。

など、なんでもご相談ください。

 

以下のメールフォーム、もしくはお電話、メールアドレスへどうぞ。

電話:086-368-4854(預かり塾のスマートキッズと共用)

メール:aim@tajino.com


    携帯キャリア(docomo、au、softbank等)のメールアドレスは、塾のメールアドレス(aimzemi.ok@gmail.com)を受信許可リストに追加してください。 返信が来ない時は迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。

    withコロナ対策。受験生は気を引き締めよう。

    エイムゼミナールの田地野です。

    新型コロナは長期化します。新型コロナの治療薬が使えるまで半年〜1年かかります。

    政府は一番に医療崩壊させないような対策を考えています。

    医療崩壊(病院が患者さんで溢れかえって医療サービスを提供できない状態)すると、他の病気や怪我で病院にきた人が治療できません。

    なので、人が集まる状態を作らないようにして、感染者が大量に増えないようにしています。

    なるべく感染スピードをゆっくりにしながら、国民が免疫(感染した人が次に感染しづらくなる原因)を得られるように考えています。

    結局は人が免疫を持たないと日本の経済活動を本格的に再開できないからです。

     

    また、熱などの症状が出ない人もいます。家で静かにしていたつもりでも実は感染していて、しかも完治している人もいるでしょう。

    大事な事は自分も感染しているかも知れないと考え、マスクや手指消毒をしっかりして他の人にうつして大量感染を作らない事です。

    半年〜1年はコロナ感染者増加をゆるやかにする生活をする必要があります。医療崩壊を防ぐためです。

     

    長期化する事が想定できれば、教育も仕事も対応する必要があります。

    学校ではオンライン授業にするか、集団授業なら席の間隔を離し、換気を良くして、マスクと手指の消毒を良くする必要があります。

    今は休校だからといって、ゲームや動画ばかり見ている生徒は確実に取り残されます。

    休校でも教科書を読み、分からない事は辞書や参考書やネットで調べ、どんどん進めていきましょう。

    自分で出来ない場合は、エイムゼミナール のようなコロナ対策をしっかりした1対1の塾などで学習しましょう。

    特に大学受験、高校受験は大きく差ができるでしょう。

    学校が休みだから勉強できないと言う生徒は上手くいかないでしょう。

    休校だろうと、コロナだろうと、受験日は必ずやってきます。

    受験学年は特に気を引き締めて日々を過ごしてください。

    休校中に何をすべきか?<高校生向け>

    この休校中にやるべき勉強は、先取り学習です。

    学校の授業を待つのではなく、教科書や参考書を読み進めて、基礎問題を解く練習をしましょう。

     

    高1生は、数学と英語と基礎理科の科目に力を入れましょう。他には英単語、古文単語を覚えましょう。

     

    高2生は、数学ⅠAに苦手分野があるならその練習。大丈夫なら数学ⅡBをしましょう。

         他には英文法と英単語と英文の音読をしましょう。理系であれば物理や化学をすすめましょう。

     

    高3生は、苦手科目を無くすように、苦手科目中心の勉強をしましょう。

         夏前に苦手科目がなくなれば、とても気持ちが楽になります。

     

     

     新型コロナウイルス対策しっかりしてます!

     新型コロナウイルス対策

    エイムゼミナール は新型コロナウイルス対策をさらに強化し、今後も開校します。

    新型コロナウイルス対策は以下の通りです。

    ・次亜塩素酸水の霧による空間除菌と、テーブルやドアノブなど手で触る場所の除菌。

    ・アルコール除菌スプレーやジェルの設置、使い捨てマスクの設置。

    ・授業中は生徒と講師の両方がマスクをします。

    ・授業中はそれぞれの机の間隔を通常より広くとります。

     

    次亜塩素酸水