岡山大学医学部医学科を目指すにはいつからが良いか?

1対1の個別指導塾エイムゼミナール の田地野です。

私は個人的に医学部を目指す生徒が好きです。

ドキュメンタリー番組で取り上げられる外科医師の手術の様子などに影響されていると思います。

 

さて「岡山大学医学部医学科を目指すにはいつからが良いか?」ですが、

早ければ小学生からが良いですが、最終ラインは中1生だと思っています。

中1生なら、通知表が3〜4位の生徒でも可能性があります。

実際、そいう生徒を中3生でオール5にして、岡山朝日高校合格まで持って行きました。

 

では、なぜ中1生かというと、

まず高校選びが大事だからです。

岡山大学の医学部医学科に合格可能な岡山市内周辺の高校というと、

岡山白陵、岡山朝日、岡山大安寺、明誠学院と就実の最上位クラスかと思います。

(岡山白陵と大安寺は中学入試になりますが、)

これらに高校に合格する事が第一関門です。

これらの高校は、旧帝大や国立医学部を目指す生徒が過去にいたので、その生徒対応に慣れているからです。

そういう高校でないと一番生活時間を使う高校の授業時間が有意義になりません。

岡山大学医学部医学科を目指す生徒はまずはこれらの高校を目指しましょう。

2020年入塾生受付中。中学生から岡山大学合格を目指す。

中学生から岡山大学合格を目指した学習をする1対1の個別学習塾がエイムゼミナール です。

塾長の田地野です。

2020年に中学生になる生徒、すでに中学校に通っている生徒を募集開始しました。

今の学力は関係ありません。

将来、地元の国立大学の岡山大学に通いたい気持ちがあればOKです!

講師はレベルの高い岡山大学生のみです。

エイムゼミナール は岡山大学に合格できる高校への進学を見据えた上で、その先の大学合格まで考えています。

 

詳しくは個別学習相談のご予約をお取り下さい。

 

以下のメールフォーム、もしくはお電話、メールアドレスへどうぞ。

電話:086-368-4854(預かり塾のスマートキッズと共用)

メール:aim@tajino.com

 


    携帯キャリア(docomo、au、softbank等)のメールアドレスは、塾のメールアドレス(aimzemi.ok@gmail.com)を受信許可リストに追加してください。 返信が来ない時は迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。

    「2019年1対1の冬期講習」実施中。

    最後の仕上げに「1対1の冬講習」をどうぞ!

    自分の苦手が他人と同じとは限らない。

    集団授業だけでは細かいケアはできません。

    レベルの高い先生に、細かくて丁寧なアドバイスをもらって、合格を自分のモノにしよう!

    受験最後の追い込み「2019年1対1の冬期講習」(冬期講習のページ)

    「1対1の秋期講習」を開始します。

    エイムゼミナールの田地野です。

     

    夏休みはしっかり勉強できましたか?

    今年の夏は去年より気温は上がらなかったとはいえ、やっぱり暑い夏でした。

     

    最近は雨が多かった事もあり、勉強しやすい季節になりました。

    夏休み頑張れた生徒、夏休みもう1つだった生徒、この秋期講習でもう1回しっかり勉強しましょう。

     

    冬前に実力を伸ばすのは今だ!「1対1秋期講習!」

     

    高校受験を控えた中学生は、流石にもうやらないと時間がありません。

    大学受験を控えた高校生は、まだ苦手科目を残してたら間に合いません。

    「夏期講習が終わったから、次は冬期講習でいいか。。。」

    なんて言っていたら、ダメです!

    今すぐスタートしましょう!!

    岡山朝日高校に合格する目安(模試)

    こんにちは、エイムゼミナールの田地野です(^ ^)

    岡山朝日高校に合格する目安についてお話しします。

    昨年、エイムゼミナールから岡山朝日高校に合格者が出ました。

    1人受験して1人合格なので、合格率100%と言えなくもないですね(^_^;)

     

    まずは、県模試を受験して下さい。

    これは受験本番まで何回かあるので、全て受けるようにして下さい。

     

    朝日高校に合格するには、5科目90点平均は取れるようにして、目標は95点にしましょう。

    実際、朝日高校は英語、国語、数学は独自テストがあるので、通常の試験は社会と理科しか使いません。

     

    県模試の問題で90点取れるようになったら、朝日高校のHPから印刷できる過去問をやりましょう。

    国語は著作権の問題で、練習できないのでオープンスクールに出かけて、過去問をもらっておきましょう。

    追記:2019年12月に書店で岡山朝日高校の過去問が販売されていました。
       国語の問題も1年分以外は本文が印刷されていたので練習できます。
    5年分しかありませんが解説もついているので、朝日高校受験者は買った方が良いです。

     

    英語と数学を週1回くらいのペースで練習します。

    過去問をしたら答え合せをして、分からない問題は塾の講師や学校の先生にきいて、必ずできるようにして行きましょう。

    過去問はだんだん過去にさかのぼって行き、2回通りは練習して良いと思います。

    最終的には90点以上取れるように練習しましょう。

    そしたら合格できます。

     

    科目別の練習は、

    数学は他県の問題を集めたハイレベルな問題集で練習しました。レベル的には朝日高校より少し上の問題です。

    英語は英文をきちんと読める力が必要なので、英文の音読をして、英単語も十分に覚えました。

    国語の問題は少し簡単な読み取り問題集から始めて、文で答える練習ですね。