医学部1回生の岩本先生からの問題です。
今回は物理の電磁気(写真の中の漢字間違いはご愛嬌)です。
解答は今夜の18時ごろに投稿しますね。
医学部1回生の岩本先生からの問題です。
今回は物理の電磁気(写真の中の漢字間違いはご愛嬌)です。
解答は今夜の18時ごろに投稿しますね。
これから質問対応のチューターとして、岡山大学医学部医学科1回生の岩本先生が
毎週水曜19時〜21時にエイムゼミナールに来てくれます。
今日は時間があったので、センター試験レベルでよく出そうな化学の問題を選んでもらいました。
大学受験生も高校1・2年生もぜひ挑戦してみて下さい。
解答は明日に記事として投稿します。
気軽に頼んだら、大作の問題を考えてくれました。
解答は明日の記事で発表します。ぜひ挑戦してみてくださいね!
1対1の個別秋期講習を10月末までやっています。
10回コース、5回コースとコマ数を決めてお申し込みできます。
中学生と高校生の中間テスト対策にご利用下さい。
今なら、なんと!
岡山大学の医学部医学科、薬学部、工学部、法学部の大学生講師が対応できます!
お問合せの電話番号はこちら。
0863684854
メールアドレスはこちら。
aim@tajino.com
講師の空いている曜日と時間を記載しました。
例えば、新しく入った医学部医学科の岩本先生は。。
今は、水曜から金曜が空いています(^^)/
担当する生徒が増えるに従って、
空き時間は少なくなるので、注意してね!
「満員御礼」表示がある講師はたくさん生徒を担当しているので、
空き時間の無い講師だよ。
こんにちは、エイムゼミナールの田地野です。
高校受験を控えた中学3年生が今(9月)すべき事についてです。
定期テストで90点前以上取れて、学校の授業がよく理解できている生徒は、2つの事をすると良いです。
1:学校の授業の先取りをして中学範囲を終わらす。
2:受験する高校の過去問を一度解いてみる。
1は、学校の進度が遅れている場合は特に急いだほうが良いです。3月が受験本番だとしたらその前に過去問練習はすべきです。その為には中学範囲を早く終わらせたほうが有利です。参考書を使った学習法でもいいですし、スタディサプリのような映像授業を使っても良いです。
2は、県立高校や私立高校であれば市販されている過去問を、朝日高校であればオープンスクールに行くともらえる過去問を一度解いて答え合わせしてみましょう。すると、どの教科のどの部分を練習すれば、より点数を取れるか気がつくと思います。これからの時間は自分の弱点を徹底的に鍛え直しましょう。
定期テストで80点くらいの生徒は、中1中2の復習を急いで下さい。おそらく苦手な箇所がいくつも残っています。11月までに中1中2の苦手部分を無くして、12月からは中3の復習をします。受験までギリギリのタイミングになると思います。