中学生の勉強方法のおすすめ

こんにちは、エイムゼミナールの田地野です。

今日は中学生の勉強方法というか、勉強指針についてお話ししようと思います。

 

まず、志望高校の設定をしてもらいます。

すると目安の数値目標が分かります。以下の通りです。

 

1、岡山一宮高校、岡山操山高校レベルに行きたい場合

定期テストで90点以上を目指して、通知表で各教科4か5になるように目指して下さい。

県模試で平均80点を超えるように勉強します。

本番では、80%以上の正答率であれば合格します。

 

2、岡山朝日高校に行きたい場合

定期テストで100点を目指して勉強して、通知表で各教科が5になるように目指して下さい。

県模試で平均90点を超えるように勉強します。

本番では、理科と社会90%以上、独自問題で80%の正答率であれば合格します。

 

高校生:圧倒的に楽な単語の覚え方

こんにちは、エイムゼミナールの田地野です。

単語帳を使って英単語を覚える方法で、圧倒的に楽な方法をお話しします。

 

高校1年生から取り組んでみてほしいです。

1、英単語と日本語訳のみ、セットで音読します。※この時は解説は読みません。

2、最初から100個をまとめて音読します。これで1日分は終了です。

音読だけなので、だいたい1つの英単語と日本語訳で2秒くらいで言えます。

100個やっても200秒なので、4分かかりません。

3、平日の毎日、同じ単語100個を繰り返して音読します。

4、土曜か日曜に、その100個の単語の日本語訳を言えるかテストします。
言えなかった単語に、✔️をつけてください。→間違う単語はだいたい10個程度だと思います。

5、翌週は新しい100個と✔️の付いている単語を音読します。
これを単語帳の最後まで繰り返します。

 

1ヶ月で400個ずつ進むので、2000語であれば5ヶ月で終わります。

一度に200個ずつ進められれば、2ヶ月半で覚えられます。

あとは数ヶ月に一度メンテナンスとして、テストだけすれば良いと思います。

 

中学生の高校受験準備:県模試を受けてみよう!

こんにちは、エイムゼミナール の田地野です。

エイムゼミナール では中学生に県模試の受験を勧めています。

この県模試は、公立高校の問題形式と似ていて、高校受験合否の目安にちょうど良いです。

県模試はエイムゼミナールの教室で受験できます。

☆詳しくは「学隆社県模試」で検索してみて下さい。

約1ヶ月後に成績表が帰ってきますので、三者面談で学習相談をしながら返却しています。

 

ちなみに最寄りの岡山市立京山中学校の実力テストは、中学校の先生方は高校受験の目安にしていますが

高校受験本番の出題形式と全く違うので、点数を気にする必要はありません。

 

点数の目安は、以下のように考えています。

平均70点越え → 岡山一宮高校合格レベル

平均80点越え → 岡山操山高校合格レベル

平均90点越え → 岡山朝日高校合格レベル

☆岡山朝日は国語・数学・英語の独自テストがあるので、その学習は別にする必要があります。

☆合格レベルは100%合格という意味ですが、

内申点(中学校の時の定期テストの結果)が良くないともう5点など考慮が必要です。

 

この目安も過去の高校合格者の県模試受験時の点数の膨大なデータあるので、きちんと参考になるものです。

中学3年生:受験が終わったら高校の先取り勉強を始めよう!

こんにちは、エイムゼミナール の田地野です。

中学3年生で、高校受験が終わり、一息ついた人は高校の勉強を先取りしましょう。

高校の勉強はとても難しく、進むスピードも中学と比べてとても速くなります。

特に数学と英語、理科の科目はとても難しくなります。

 

それに、普通の県立高校に進学する生徒は、

中高一貫校に通っている人からすでに遅れをとっています。

岡山大安寺や岡山白陵の中学3年生は、中3の初めから高校1年の勉強を始めています。

そして高校3年の時には、1年間かけて大学受験の準備をするのです。

普通の県立高校の高3生は受験前のギリギリまで高校で通常授業をしているのが現状です。

この状況で、中高一貫校の生徒と戦って勝てる訳がないです。

その差を少しでも埋める方法が、高校受験が終わったらすぐに高校1年の数学と英語を開始する事です。

将来、理系に進む事を決めている生徒であれば、物理基礎や化学基礎をやるのも良いと思います。

 

 

高校2年生:大学受験前あと1年の1月にやる事

こんにちは、エイムゼミナールの田地野です。

今週末に共通テストがありますが、高校2年生はちょうど大学受験1年前になります。

この時期に絶対した方がいい事をお伝えします。

それは、「共通テストの問題を解いてみる」です。

科目は、国語、数学ⅠA、数学ⅡB、英語です。

これらは出題範囲がほぼ既習のはずです。

 

そして、

1、今どの程度を解答できるのか?

2、どんな問題が出題されるのか?

上記の2点を確認してください。

 

岡山大学の医歯薬以外でしたら、

今までのセンター試験では7〜8割が合格の目安でしたらから

どうやってそこまで点数を伸ばすべきかを考える良い機会になります。