こんにちは、東大現役合格を出したエイムゼミナールの塾長 田地野です。
今回は、「4月から高1生になる生徒へのアドバイス」です。
エイムゼミナールの新高1生向けに書いた内容が良かったので、投稿もすることにしました。
4月から高1になる生徒へアドバイスです。
高校の勉強は、中学の勉強の5倍くらい多くて、しかも難しいです。
中学で、英語と数学が苦手だった生徒は高校で分からなくなる可能性が高いです。
3月の余裕があるうちに、中学の復習と、高校数学と高校英語の予習をしておきましょう。
(塾で先取り学習している生徒はいくらか大丈夫です)
高校の実情①
高校は宿題が多い。普通にやってると24時過ぎます。
岡山大学以上を目指したい人は、高校の宿題を一生懸命やるだけでは大学に合格できません。
宿題は、教科書ガイドを購入したりして、要領よく片付けて、大学受験に必要な勉強時間を作ります。
数学、塾教材のスパイラルを使って基礎問題をできるようにする
英語、英単語を覚えるのと、塾教材のスパイラルで高校英文法を理解する
※スタディサプリも国語、英語、数学の学習にオススメです。
高2になる前に、文理選択があります(大学受験で医、理、工、農の理系に進むか、文、法、経済の文系に進むかで、受験科目が異なります)
理系に進む生徒は、物理や化学は学習量が多く、数学並みに時間がかかります。
特に物理は最初がわからないと、ずっとついていけなくなります。物理は最初が肝心です。
高校の実情②
文武両道は嘘です。1人の生徒が部活と勉強の両方に秀でることはありません。
ごくたまに天才がいたりしますが、普通の人は無理です。
高校全体で見れば、部活ができる人と勉強ができる人がいて、文武両道の高校に見えます。
部活も勉強も時間がかかります。時間は有限です。
どちらに集中するかを決めるか、両方したい場合は部活が終わったら無駄に時間を過ごさずに勉強を始める習慣をつけましょう。
高校の実情③
定期テストの結果は、大学を一般受験する場合は関係ありません。高校を卒業できればOKです。
定期テストの評定(通知表)を使うのは、私立大学の指定校推薦と国公立大学の学校推薦です。
しかしの国公立大学の学校推薦は100%受かる推薦ではありません。
今回、岡山一宮高校の学校推薦で岡山大学を受験した生徒の合格率は、40%程度です。
つまり、一般受験に備えた勉強が必要です。
一般受験で勝負すると決めた生徒は、高校の定期テストのための勉強は不要です。
その時間を大学受験の勉強にあてたらいいです。
普段から勉強をしていれば、定期テストで留年するような点数にはなりません。
何かご質問があれば、入塾面談の時にお聞きください。
<2025合格実績>
国立大学
🌸東京大学 理科Ⅰ類
🌸岡山大学 工学部
🌸岡山大学 教育学部
🌸鹿児島大学 法文学部
私立大学
🌸立命館大学 薬学部
🌸立命館大学 食マネジメント学部
🌸慶應義塾大学 看護医療学部
🌸就実大学 薬学部
🌸就実大学 人文科学部
🌸京都産業大学 経済学部
🌸龍谷大学 経済学部
🌸龍谷大学 社会学部
高校受験
🌸明誠学院高校 Ⅲ類
🌸明誠学院高校 Ⅱ類
エイムゼミナールの詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓
岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)
共通テスト数学90%突破!古谷数学教室、体験開始!今ならまだ参加可能です!
古谷数学教室(岡山大学と旧帝大・国立医学部を目指す)(リンク)
入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓
離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓