定期テストは点数良いが、模試はイマイチな生徒

エイムゼミナール塾長の田地野です。

高校生と面談しているとたまにあるのが、定期テストでは高点数を取れるけど、模試になるとイマイチという話です。

これは何かというと、高校の定期テストのやり方は中学の定期テストのやり方の延長なので、中学生方式で勉強している生徒はこうなります。

では、それで大学合格できるかというと、私立大学の指定校推薦狙いや、ライバルの少ないマニアな学部を探して総合入試にかけるのならアリだと思います。

普通の一般入試での勝負であれば、早く気づかないとレベルの高い大学には受かりません。。

 

エイムゼミナールHP(トップ)

塾長が高校生の入塾面談で話すこと

エイムゼミナール塾長の田地野です。

高校生の入塾面談では以下のことを話しています。

 

・エイムゼミナールの1対1授業について 5分

・エイムゼミナールの学費、振替授業などのルール、オススメの受講の仕方 20分 

・大学合格するための科目ごとの学習方法 ※ご希望の科目 5分〜30分

・効果的な勉強スケジュールの作成方法 15分〜30分

これくらいです。

高校生の入塾面談で、本人の状況を聞きながら詳しくアドバイスすると1時間半はかかります。

 

他に、模試の解説&アドバイス面談は以下の事を話しています。

・生徒自身は、出来具合をどう思っているか? 5分

・今の時期と点数の取れ具合について 15分

・科目ごとの学習アドバイス  15分

大体30分少しです。

 

あと、毎月のスケジュール作成面談では以下の事を話しています。

今は5人くらいの生徒がしています。

・進捗確認 10分

・翌月の学習内容修正&作成 15分

大体30分弱です。

 

定期的な面談の役割りは、

毎月修正していくスケジュールで毎日の学習を進めて、模試の結果で実力の伸びを確認しています。

また、定期的な面談は希望者のみですが、定期面談にきちんと参加した生徒は

全員希望の九州大学、早稲田大学、岡大医学部、岡大薬学部などに合格しています。

 

エイムゼミナールHP(トップ)

最強💪勉強は習慣化が一番良い。

エイムゼミナール塾長の田地野です。

 

入塾面談の時に、勉強スケジュールが上手く立てられないという相談があります。

その時に私がよく話すのは、「毎日勉強する内容を決めて、筋トレのように習慣化する」という事です。

 

勉強する内容を書き出して、それらを毎日やっていきます。

そして月末に進捗を確認して、来月にやる内容を書き出します。

 

具体的には、英語であれば以下の通りです。

英単語(リープ)100個音読✖️2回 10分

英文法 和訳(学校教材)10問   40分 

長文音読(速読英単語)      15分

 

そのほかに、数学や国語でも書き出します。

 

ポイントは以下の通りです。

・使う教材、1日にやる量、必要な学習時間を書き出す

・学習時間の合計を1日に可能な学習時間より多くしない。(多くしたら出来ないからです。)

・小さいノートに、毎日きちんと学習したというメモを取る

 

毎日やる事を決めることで、何をするか迷う時間は無くなります。

決めた事をするので、科目の好き嫌いで学習が偏る事がありません。

問題集や参考書の通読が確実に進んでいきます。

習慣なのでモチベーションを上げる必要がありません。

ストレスなく自然に勉強できるようになります。

最強ですね💪

 

エイムゼミナールのトップページ

夏休みは終わった!中3生よ。本気になれ。勉強したい中3生を募集。

エイムゼミナール塾長の田地野です。

京山中学校のような公立中学校に通っている中学生は、始めての受験です。

 

どうやれば行きたい高校に行けるか分かってますか?

学校の実力テストと定期テストが良くても受かりません!

 

夏休みのうちに5科目全てできるようにしましたか?

もう日にちがありませんよ。まだ始めていない人は最後のチャンスです!

 

個別面談で学習相談をしてます。

予約必須です。(平日19−22時、土曜12−17時)

京山中学校でオール3の生徒をオール5にして、岡山朝日高校に合格した話もできます。

学校で勉強が分からない生徒を集団塾に入れるのは間違い

エイムゼミナールの田地野です。

 

正直、公立中学校や高校の一部は、受験に対する力が弱いです。

そもそも、受験対策機関では無い、と思った方が正解です。

そういう中学校や高校は基礎知識を学んでもらうためにだけ存在しているのです。

あとは、各種行事による思い出作りですね。。

 

さて、学習塾に通う中高生が多いと思いますが、

保護者の方は、塾選びで失敗しないようにしましょう。

 

まず、集団で学習する中学や高校で、上手くいっていない生徒を、集団の塾に入れても成績は良くなりません。

集団塾はよく勉強できる生徒向けです。

 

集団の学校で上手くいかない生徒は、1人ずつ丁寧に細かく見てあげる必要があります。

ベストは、エイムゼミナールのような1対1の塾です。

 

ちなみに、よく勉強ができる生徒が1対1にくると、抜群💪に、できるようになります。

 

お問合せの時は、メールフォームやメールがお勧めです。