保護者の悩み「机には向かっているようだけど、本当に勉強してるのかしら?」

エイムゼミナールの田地野です。

今日は、保護者の悩み「机には向かっているようだけど、本当に勉強してるのかしら?」です。

 

机に向かって、勉強しているようだけど、テストの結果はあまり良くないし、はかどっているのか、よく分からない。

 

これは、いくつかの問題が絡み合っているので、少し解説します。

1、実際に勉強しているのか、どうか?

2、役に立つ勉強をしているのか、どうか?

3、効率的な勉強をできているか、どうか?

 

1→2→3の順に進んでいきます。

 

まず、1ですが、やっているのかどうかは、その日にやった物を見せてもらうのが一番です。

毎日やった分を見せてもらえれば、確実に何をしているかが分かります。

「やった物を見せてくれない、、」という場合は、どうしようも無いです。見せてもらえるような信頼関係を作って下さい。

または、勉強内容をあらかじめ決めておいて、それが終わったか確認するのも非常に良い方法です。

 

2、やっていても、そのやっている事が成績や点数につながらなければ、点数は上がりません。

例えば、カラフルにノートを飾り付けて勉強した気になっているとか、教科書の太文字をハイライトしただけとかです。

点数が上がる勉強は、テストに出る内容を覚えたり、出来るようになる事です。

 

3、同じ時間をかけても、効率の良い勉強と悪い勉強があります。

例えば、問題集をする時に、2周目以降は間違った問題や難しかった問題だけを練習すれば良いのに、

2周目や3周目も出来た問題を含めて全部やり直す。

できる問題は何度やっても出来るので、そこに時間をかけるのは無駄です。

 

また、英単語を覚える時に効率の良い覚え方は、最初は英単語と日本語の意味を1対1で覚える事です。

英単語は、中学生なら1000語、高校生なら2500語くらいは覚えなくてはいけません。

中学生は英語に不慣れなので、書いて覚えるのも良いと思います。

高校生では覚える英単語が多いので、書いていると手が疲れるし、無駄に時間がかかります。

共通テストには英作文は無いので、書けるより読んで意味が分かれば大丈夫です。

ですから、高1のうちは英単語と日本語の意味を1対1で覚えて、高2や高3で勉強しているうちに他の意味や熟語や用法を覚えていけば良いです。

 

では、今日はこのへんで。

 

 

詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

入塾面談や体験授業のお申し込みは、こちら↓

お問い合わせ&連絡先

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

高校受験が上手くいく中学生の勉強法

エイムゼミナールの田地野です。

今日は、「高校受験が上手くいく中学生の勉強法」です。

 

まず、公立中学校から、岡山朝日、岡山操山などに進学を考えている方は、以下の通りです。

1、数学と英語だけは学習塾へ通う。

2、その他の科目は、定期テストで90点以上取れるように、「京山中学校の定期テストで90点以上取れる方法」を参考に、自習中心の勉強をする。※「京山中学校の定期テストで90点以上取れる方法」はエイムゼミナールの入塾前面談でもらえます。

以上です。(ズバッと言いました)

 

1について、

中学の数学と英語は、高校数学と高校英語に繋がるためとても大事です。

少しでも不安を残したまま、高校進学してしまうと岡山大学のような国立大学合格はなかなか難しくなります。

中学数学と中学英語だけは「完璧に全てが分かる」状態を目指すべきです。

 

2について、

もし国語が不安であればこれも学習塾に行った方が良いです。最近の子どもの読書離れは悲劇的です。

社会と理科は高校受験で合格できる程度に勉強したら十分です。

この2つの科目は高校で最初からやり直すからです。

 

 

詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

保護者の不安に解答を出します

エイムゼミナール塾長の田地野です。

本日は、「保護者の不安に解答を出します」です。

 

今まで、入塾面談や三者面談、保護者面談、comiruの質問では、生徒だけでなく保護者様の不安や質問にもよく回答してきました。

お兄さんやお姉さんのお子さんがいる保護者なら、大学受験もすでに経験されてる方が多いですが、

今回が初めて、大学受験に関わる方も多くいらっしゃいます。

 

まず、大学受験は高校受験と全く違い、科目が多かったり、難しかったり、とても大変です。

 

例えば、以下のような事も、情報が伝わってこないため知られていない事があります。

一般受験では定期テストの成績は用いられない

高校の宿題を頑張ってやっても、一般受験で合格できる力はつかない

高校の授業は進みが遅いので、大学受験には間に合わない(特に理系選択の生徒は危険)

国公立大学の学校推薦や自己推薦は合格を保証されていない

私立大学には指定校推薦という制度があり、確実に合格する

高校は大学の合格実績をたくさんほしいので、私立大学を多めに受験させる

高校は一般受験で合格できそうな生徒には指定校推薦は与えず、無理そうな生徒に指定校推薦を与える

など

 

まずは、入塾前の面談で保護者様の不安を無くしませんか?(^^)

 

 

詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

離れた場所の生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

集団塾に行ってもスッキリしない生徒はエイムゼミナールへ

エイムゼミナール塾長の田地野です。

集団塾に通っていても、なんかスッキリしない。。
本当に勉強ができるようになるのか、不安。。
テストの点数が良くならない。。
大学受験で合格できる気がしない。。
高校受験も自信がない。。

という生徒は、エイムゼミナールで良くなりますので、すぐ来て下さい。

レベルの高い先生が丁寧に教えてくれるのだから、スッキリ分かる!
分からないはずが無い!
エイムゼミナールでダメなら、残念ながら多分どこでもダメです。

また、勉強も順調で自信がある生徒も来て下さい。
しっかり、がっちり合格できるようにサポートします。

 

詳しい内容は、ホームページでどうぞ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

遠い生徒は医学科講師がたくさん参加している、オンライン家庭教師センターをどうぞ↓

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)

高校生:4月はスタートダッシュ!

エイムゼミナール塾長の田地野です。

高校生はどの学年も4月のスタートダッシュ💨が大事です。

 

ほかの生徒が新しい学年で、フワフワした気持ちでいるうちに差をつけましょう。

 

高3生は、夏になる前に、なるべく先取り学習と苦手克服をしましょう💪

夏☀️は暑すぎるので、思ったより勉強できません💦

 

今のうちに進めておくのがベストです!

 

 

エイムゼミナールのホームページ↓

岡山市北区の岡山大学合格・1対1個別指導のエイムゼミナール(リンク)

タイミングが合えば、誰でも医学科講師に教われる!

岡山オンライン家庭教師センター(リンク)