センター試験の攻略スケジュール

センター試験の攻略方法です。勉強のスケジュールについて概略を説明したいと思います。
まずは、準備として目標の大学でセンター試験の点数がいくら必要なのかを調べます。
調べ方で一番良いのは、その大学が発表している合格平均点です。
岡山大学の入学者選抜の合格者成績情報(前期日程)【PDF】

例として、岡山大学 教育学部 小学校教育コースであれば、以下の通りです。
センター試験900点中/合格平均が654.9点/ 合格最低点 609.8点

目指すのは、合格平均点を取る事、そして合格最低点を必ず超える事です。
合格最低点を下回った場合、個別試験で巻き返さなくてはならないので、難易度が高くなります。

では、勉強のスケジュールの話をすると、高校2年生のうちにセンター試験の範囲を学習してしまいます。
高校3年生の4月からはセンター試験の過去問に入ります。ペースとしては1週間で1年分の解答と復習をしていきます。出来なかった問題は復習ノートに問題と解答をまとめていきます。
3ヶ月程度で10年分の問題ができるので、夏休みは復習ノートの問題を復習していきます。
復習は最終的に答えが正確に導き出せるようにします。

夏休みが終わったら、個別試験の問題に取り組みます。
11月から本番までは、もう一度センター試験の過去問を時間を計りながらやっていきます。
センター試験は、限られた時間に多くの内容を解答しなければならないので、解答スピードが勝負になります。解答スピードを上げるには問題のパターンを身に染み込ませる必要があります。スポーツの反復練習と同じように、問題を見た時に解答がイメージできるようになれば高得点が取れます。
今回は岡山大学の教育学部を例にしましたが、岡山大学の医歯薬学部のように個別試験の配点が大きい学部や、より難易度の高い大学を目指す場合は、このスケジュールを前倒しして、夏休みは個別試験の練習に当てる必要があります。

雪の中のセンター試験お疲れ様でした。高校1、2年生もセンター試験を解いてみましょう。

センター試験は雪になるというジンクスがありますが、今年の雪は大変な量でした。センター試験を受験した受験生は、お疲れ様でした。

預かり塾のスマートキッズは、小中学生をメインとしている学習塾ですが、今後は夜の時間や週末を使って、大学受験コースの設置も企画中です。

東進衛星予備校などに通っている高校1、2年生は、このセンター試験日に合わせて、センター試験の問題を取り寄せて、実際の時間配分で受験するイベントを行っています。
通っていない高校生でしたら、下にあるリンクから問題を印刷して取り組んでみると非常に役立つと思います。高校1年生でも数学ⅠA、英語、国語はやると良いですね。

岡山県内のほとんどの高校生は、センター試験の日は進研模試を受験していると思います。
今ままでの流れなので急には変わらないと思いますが、自習タイプで頑張る生徒は必ず進研模試と本当のセンター試験との難易度の差をチェックするようにして下さい。
一般的には進研模試の方が基本的な内容になるので、センター試験より少し簡単です。そのままの気持ちでセンター試験を受験すると戸惑うことになりますので、必ずセンター試験の過去問を10年分程度練習してから本番に臨むようにしましょう。

センター試験のダウンロード先(東進衛星予備校のHPが開きます)

中学生向けコスパの良い参考書

中学生向けのコスパの良い参考書はズバリ『教科書ガイド』です。

教科書ガイドとは学校の教科書の内容を説明した本です。
参考書を扱っている書店であればその地域の中学校の教科書ガイドを取り扱っています。
京山中学校であれば津島モールのツタヤ書店に置いてます。
教科書ガイドには教科書の問題の答えや説明が載っています。
中学生レベルでまず必要な事、、、それは!教科書の内容をきちんと全て理解する事です。
それをしないで、発展の問題に進むのは順序違いです。
自習中心の学習であれば教科書ガイドは最高の参考書です。
教科書ガイドを読んで理解できない部分は個別指導の塾でたずねたり、学校の先生に質問したりしましょう。

大学受験の皆さんは赤本はお持ちですね?

12月になりました。センター試験まで約1ヶ月です。
大学受験する人はセンター試験の過去問をやっている時期かと思います。

岡山大学はセンター試験と二次試験の点数の比率が1:1です。
大学が難関になればなるほど、センター試験の点数は圧縮されて、二次試験の点数の割合が大きくなっていきます。
東京大学であれば900点のセンター試験の点数は110点に換算され、440点の二次試験との合計550点で合否が決まります。
岡山大学のような比率が1:1の大学はセンター試験で点数を多く取った方が有利です。
例えば、経済学部はセンター試験900点、2次試験600点の合計1500点で合否が決まります。
筆記試験の上、配点が少ない二次試験では逆転が難しくなるからです。

ただ、センター試験の点数が良かった事で気を抜きすぎると結果的に落ちる人もいます。
それは逆転を狙ってギリギリまで努力している人がいるからです。

ところで、ほとんどの人は赤本をすでに買ってあるかと思いますが、まだの人は早めに買った方がいいです。
書店で売り切れることがあるからです。ネットでも買えるので↓にアマゾンのリンクを貼っておきました。
赤本は各大学の二次試験をまとめた本です。数年分がまとまっています。

実は使い方に注意があります。解答の説明がそれほど丁寧ではないという点です。
現役の高校生であれば学校の先生に、予備校や塾に通っている人であれば専門の講師に確認をするのが良いです。

↓アマゾンで購入できます。岡山大学(理系)2017の赤本

↓アマゾンで購入できます。岡山大学(文系)2017の赤本

オススメの参考書 英語 システム英単語 駿台文庫

英単語学習でオススメの参考書です。
『システム英単語』は大学受験用の英単語学習にオススメです。
対象としては、高校1年生から受験直前まで使用できます。
FullSizeRender

オススメの理由は、良く使う短いフレーズで単語を覚えられるように作ってあるので、暗記がしやすく、英文を書く時にも非常に使い易いです。

FullSizeRender-2

さらに別売りの音声CDがあるので、これをiphoneなどに入れて聞きながら発音練習を兼ねて覚えるのが効果的です。

収録英単語はセンター試験〜難関大学レベルまで入っているので、大学受験用の一冊として十分です。

英語が苦手な人は、『システム英単語Basic』があるので、そちらからやると良いと思います。

↓「システム英単語」楽天ブックスで購入できます。

↓「システム英単語CD」楽天ブックスで購入できます。
これはCDのみなので、本とセットで購入して下さい。

↓「システム英単語basic」はこちらです。